しーまブログ 釣り奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年02月22日

今日は古仁屋沖まで!

おはようございます!(/0 ̄)
連日、北から南まで遠征です!

昨日は、朝4時出港!
しかし、電圧が24vちょっとと異常に低い!

始動時に電圧計を確認した際は、
異常は無かったのだが動いていない!

オルタネータが発電していないようで、
航海灯とGPSだけ残し全て電源オフ!


まだ、20分も走ってなかったので
無事に帰港して一旦帰宅!


明るくなって、予備のオルタネータに
交換しようとエンジンルームに!


作業を始めると、
プラス側の配線がポロっと!(ーー;)



直ぐに繋ぎ直し、始動確認!
異状なし!

時間も遅いので、喜界島との間でやるも
2,0ノット越えの激流!

ほぼ、夕方まで変わらず・・・(;>_<;)

潮変わり前に一回だけ!


腕のない航恵衣丸には、
魚が釣れないのでした。f(^_^;

さて、今日はどうなるかな~!
頑張ろうっと!  


Posted by 奄美遊漁 航恵衣丸 at 07:08Comments(0)漁模様

2021年02月21日

渋いもんですね!

どうも、表面の潮の流れと、
底の潮の向きが合わず、
感度に落ちても、
数匹づつしか釣れません・・・(ーー;)


朝の内はちょこっと、電動インチク
すると、まさかの一発目から強烈ヒット!

からのPE高切れ

道具もないので、
応用的にリーダーをつないで
再投入~!



またまた、ヒット!

からのまさかの高切れ


引っ張りかたから、
カンパチで間違いはないと思うけど
なんだったかな?f(^_^;

その後は、ムロを釣って
泳がせしようと探すもなかなか反応無し!


居るのは、大きなクジラばかりでしたよ。




やっとの思いで、数匹ムロGET!

何とか、ハージンとフエフキが釣れました!


日暮れまで頑張って、
何とか40kくらいですかね!



今日は、喜界で頑張ってみます!(;>_<;)



  


Posted by 奄美遊漁 航恵衣丸 at 10:46Comments(0)漁模様

2021年02月20日

ようやく凪ました~∩(´∀`)∩


3日ほど漁が出来そうです!

今日は、笠利沖の曽根に行ってみます!
どうなるでしょうかf(^_^;  


Posted by 奄美遊漁 航恵衣丸 at 05:34Comments(0)漁模様

2021年02月17日

JAPAN COAST GUARD


昨日の漁の事です。

いつもの様に、
ポイントで仕掛けを入れ、
周囲に眼を配っていると一隻の貨物船が!


!?

真っ直ぐこっちに突っ込んでくる感じ!

警戒をしていると、
まさかの魚ヒット!( ̄▽ ̄;)

えっ!て、思いながら、やり取りしていると
だんだん近づいてきます。

魚も、そこそこ良さげの大きさなのか、
なかなか上がってこない!(;>_<;)


避けたいけど、避けれない!
ギリギリで、揚げると同時に50mもない距離を、

なかなかの速度で引き波たてて
走り抜けて行きました。

船名もはっきり!
神戸が母港の船舶でしたね!

せめて、漁船がいるってことは
漁をしてるって分かりそうなんだけどね!

内航部の航路なら分かりますが、

こんな広い大海原なのに!


まぁ~ほとんどの貨物船は
大きく避けてくれるのですがね!


そんな感じでなかなか避けないのが、
やはり中華系船籍!
これも、先日の漁場での事!
なにやら、錆だらけの如何にも怪しい船体!

流石に気持ち悪いので、
少し距離を取って動向確認!

船体中央には赤旗が!
船尾からは、ロープのような物が伸びています。


日本の漁船にしては、余りにも汚すぎる!

僚船と無線でやり取りしていると、
漁協が気を利かして保安部に一報!


すると、数時間後に確認が取れたようで
正体はやはり中国漁船との事!

船尾のロープは、違法性はないとの事!でした。


ここ最近は、尖閣諸島も
中国海警局との睨みあいで連日大変ですね!

ほんとに、国がしっかり対応しないと
占拠されてからは、絶対に取り戻せないでしょう!


毎回毎回、遺憾だ、許されないとか
言葉だけで何が変わるんですか?


アメリカだって安保の適用範囲って
言いますけど、

実際に取られたら戦争でも、
する気なんですかね!


そんななる前に、
ホントに日本国として、
漁民が安心して漁が出来るように
自衛隊や保安部の駐屯地や
避難港やら、
作ってくれたら良いじゃないですか!


竹島だって、韓国に占拠されてるのに
米国はなんかしてるんですかね!

当事国が、何もしないのに、
同盟国が先にでしゃばるはずはない!
と思うんですがねぇ~(ーー;)



その現場で命令されて動いている職員は
本当に辛い思いで、危険を覚悟で頑張っていると思います。

その苦労をきちんと政府は受け止めて、
行動でもう、待ったなし!
示して欲しいと思います。

コロナ問題でも大変だけど、
もう少し危機感を持って欲しいですね!


まぁ~、意見は色々あると思いますが
持論と言うことで、ご了承を!( ̄▽ ̄;)



そして、上がった魚は?

4キロくらいのヒレナガカンパチでしたよ!( ´∀`)



  


Posted by 奄美遊漁 航恵衣丸 at 18:57Comments(2)

2021年02月13日

全集中!


で、
親子展示物を制作!

小学の娘が学習発表会への
題材に悩んだ末、
親子で爪楊枝アートをするとの事!

前々日に決まったので、
時間的にかなり厳しい状況( ̄▽ ̄;)


案の定、
8:2の割合で、
何故か私が完徹する羽目に・・・(・・;)

地味~に一本一本差し、
3000本余りで何とか形になったかな~∩(´∀`)∩


娘も喜んでいたが、なんか違くないかい?
と思いながら娘に甘い航恵衣丸でしたf(^_^;



そんな全集中で、
場所探した1月中頃の釣果!


半日で、50kほど!

とても型の良い姫鯛でしたよ。


なかなか島内、島外とコロナで
需要が厳しい状況ですが、
新鮮で安心!
笠利の魚、たくさん食べて下さいね!

お願いします!( ´∀`)!
  


Posted by 奄美遊漁 航恵衣丸 at 19:53Comments(0)日常模様釣果報告

2021年02月07日

喜界向け・・・



暗闇の中、
レーダーで安全確認をしながら、
ポイントまで、三時間ほど!

今日はどうなるかな~!



これは、またまた組合長が!!

32キロありました!( ̄▽ ̄;)
  


Posted by 奄美遊漁 航恵衣丸 at 04:40Comments(0)漁模様

2021年02月02日

禍を転じて・・・


福と為す!



止まない雨はない!


そう思い、頑張ろう!




三月末に、予定通りに漁船保険が支払われ、

ようやくクレーン台船やその他の支払いにも

目処がたち、何とか新年度を迎える事が出来ました。



この新年度!
令和二年度は、漁師に成って八年目!


何とか、飛躍の年にしたいと考えていました。



と、いうのも!?
その前年度から、
厄年とか関係あるのか解りませんが、
ちょこちょこと災難続きで・・・

ペラにロープが絡まり、魚探やペラの破損!

舵のリモコンが利かず、みんなが大漁しているなか、1ヶ月ほど漁が出来ず

ようやく治ったかと思えば、他が壊れ、

11月のソデイカ漁解禁前に、
必要なレーダーは壊れ(ノД`)


そして、借金して新品のレーダーを入れたは良いが、2ヶ月後のこの座礁事故!

からの、廃船・・・
そして、○ひゃくまんの借金!

八年目を目前に奮起していた所での、
大災難!
ホントに何もかも失った感じでした!



今思い返せば
ホントに色んな事が起きていたなと
びっくりしました。

この事故で、怪我が無かったのはある意味、
奇跡かもしれませんね!



そんな訳で、
初心忘るべからず!


もっと、色んな場面で漁師になりたての気持ちを思い出して、頑張ろうと!決意し、

新たに八年目の幕開けと成りました。





そして、前回試乗に行ったヤマハの漁船!
DY-45



やっぱり、感じ的には一目惚れっぽい!( ´∀`)

第二航恵衣丸もそうでしたが、
何か船ちゃんが「乗って!!」的な
インスピレーションを感じました。


自分に、そんな力はありませんが・・・
(・・;)


でも、その感じってなんか大切なんですよね!

どんな物にしても、
車にしろ、
奥さんにしろ・・・♪(/ω\*)キャッ!


そんな訳で、購入を決意しました。



その後は、回航するために
臨検の手続きをお願いして、
日時を決めます。


この4月の頃は、なかなか天候が安定しにくく

携帯で、天気予報とにらめっこ!

何とか、前半に2日ほど凪ぎそうな時が
有りそうです!


其からは、前回行った交通手段で予約しようと
ますは、フェリー!

奄美大島~鹿児島港を予約!

次は、高速バス!


サイトを開くと何と!?

鹿児島~長崎駅までの路線バス
3月いっぱいで廃止に!!( ̄▽ ̄;)


えぇ~~って、思いながら
次の手段を模索中!

バスの乗り換えでいくか?
しかし、探すも良い時間帯もなく上手くいかない。


仕方ない!

ここは、意を決して新幹線で!




か!?



何度も、乗り方を検索して、切符の手配!
まるで、はじめてのおつかいばりの子供のように、
むちゃくちゃ緊張!

そして、長崎のホテルと五島迄のジェットフォイルの予約!

そして、五島でのホテルと!

何とか準備万端!




いよいよ、当日!
何とか、みどりの窓口で切符を買ってホームに!

よく分からんかったので、早めにホームに行ったのですが、ホームって外なんですね!
しかも、その時間までに何本か列車が!!


周りの人を見て気付いたのですが、
時間前にみんなホームに行くんですね!f(^_^;



それで、何とか乗り継ぎにも
成功して、ようやく五島に!

恥ずかしながらですが、

や・れ・ば・で・き・る!( ´∀`)

って、思ったぁ~!




そして、五島では仲介業者の方と契約を交わし、
代金を支払って完了!



その後は、奄美に帰るための食料や燃料補給!

万が一に対応するために、工具類を買い足します!


今回は単独で奄美までの回航かと、
かなりの不安がありましたが、

タイミング良く、
沖縄に回航する人もいて少し安心!

夜は、業者さんの計らいで、晩飯交流会!

明日の航海祈願をしながら、英気を養います!



そして、朝!

6時に出港!!


少し、薄明かるい日の出前に
はじめての航路を通り、大海原に!


2日良さそうだったので、
一度枕崎に寄港して奄美・沖縄に
下る予定でしたが、携帯で確認すると
天気が微妙に!(;>_<;)


仕方ないので、なるべく島伝いに真っ直ぐ
下る事に決断!


時間的に24時間後には、
奄美付近につく予定!


トカラ列島まで来れば、
何度か漁でも来ているので
気持ち的にも安心です!


携帯は、途中使えないので、
家族や、漁協にマメに連絡を入れ、
順調に進みます。


しかし、、三時間ほど進んだ頃に
相方船にトラブルが!

無線で、
エンジンが止まった~と連絡が!



え~(;>_<;)って思いましたが、
ただ、予備タンクだった為に、
ガス欠したとの事!でした。

ホントにドキドキしました。


その後は、相方さんもちょっと怖くなったのか、
8ノット位で、巡航との事!



草垣群島を越えた頃、流れ藻があり
ペラに巻き込まないかヒヤヒヤ!!( ̄▽ ̄;)



何とかその流れ藻群も脱出し、

いよいよ、トカラの臥蛇島付近に!



暗くなって来ましたが
後少しでトカラかと思うと
少しだけは気持ちにも余裕が!


夜中に、平島付近を通過!

すると、圏外だった携帯にメールが!!


何十件と着信が、色んな方から入っていました。


家族に連絡すると、
かなり安心したようでした。



天気予報を確認すると、やはり下り坂!

明日の昼過ぎには、北風が強くなる感じ!


距離から、時間計算すると何とか
朝の10時頃には着きそうな感じ!

安全を考えて何とか、
ゆっくりと進めて行きます。



朝方に、宝島付近通過!

ここまでこれば、
私的にはかなり気持ちは楽でした。


相方船に無線で連絡を入れてみると、
私よりも少し前に行っている感じ!


遅れないようにと、船速を上げます!


約10ノット近辺で、昼前!

ようやく奄美の見慣れた風景が!!

(笠利沖のトンパラ岩)


そして、家族が見守る中、
無事に着くことが出来ました。f(^_^;



ちょっと、申し訳なさそうな航恵衣丸・・・(・・;)



そんな感じで、ちょっと長くなりましたが、

今後は新たな愛船との漁師人生を

報告していきたいと思います。



皆さんも、事故だけはくれぐれも
起こさないように
気を付けて欲しいと思います。

そして、
大切な人を悲しませないように!


今後も、安全第一で頑張りますので、
宜しくお願いします。m(__)m



追記!

接岸前に、クラッチを前進から後進に入れたら
マジ、エンスト・・・(・・;)


家族、知人が見守る中、プチ漂流!

そんな事も、笑って話せる日がこれば
良いかもねぇ!( ̄▽ ̄;)

おしまい!  


Posted by 奄美遊漁 航恵衣丸 at 17:34Comments(2)

2021年02月01日

辛さの先にも・・・

良い事はある・・・!


と、信じて頑張るしかない(;>_<;)


そう思いながら、気持ちを切り替えて!


続き!


クレーン台船で、
引き揚げた愛船の一部をまたまた

台車で移動!



指定場所で、スクラップ処理します。

島内ではFRPを処理出来ないので、分別して島外の処理施設へ運ばないと駄目みたいですね。


重機と人力で、業者さんが綺麗に分別して頂きました。



取り敢えず、事故処理は何とか終わり、

ようやく気持ちにも少しだけ余裕が・・・

と思ったのも束の間で、

その後は、保険の段取りをしたり、

運輸安全委員会の聴取や

海難審判の裁判官の取り調べやら



なかなか大変な事が
目まぐるしく起こります。(;>_<;)



そして、肝心な船を失った事で、

仕事も失ったので、生活の事を考えると

またまた、胸が苦しく・・・


更に、事故処理に使ったクレーン付き台船と

重機と台車の請求書が!!



・・・○ひゃくまんえん( ̄▽ ̄;)

どうやって払うのよ


って、そんな日々を送る事に!



取り敢えず、少しでも稼がないとと思い、

社会人になってすぐ

お世話になった親方さんにお願いする事に!



小さい島なんで、話は分かっていたようで

明日から、来いと雇って貰いました!
正直に有難いお言葉!で、
助かりました。m(__)m



しかし久々の丘の仕事、

なかなか気持ちも複雑・・・


家族の為にと、
気持ちを切り替え毎日、頑張りましたよ!

この写真は、現場で仕事してたら
米軍の輸送機が低空飛行していたので
撮ってみました。




そして漁協からの連絡で、
漁船保険の金額も決まり3月末には
支払われるとの事!


ようやくこの時、先が見えた感じがしました。

そして、、この漁船保険!
毎年、掛け捨てなんですが、
この船は掛金も其なり!


なかなか、経費としても高額!


しかし、今回は本当に掛けてて良かったぁ~

って、心から思いました。
お世話に成りました。m(__)m



そうと決まれば早速ネットで中古船探し!


あのサイト、このサイトと
色々見比べながら、探します。



しかし、この中古船!
本当に、タイミングなんですよね!


出来れば、回航や、登録の事を考えると、
同じ鹿児島県内がいいのですが、
なかなか有りません!



同じサイトを毎日、何度も検索!


1ヶ月ほどして、ようやく自分好みの船が出て来ました。


しかし、この中古船!
係留場所が、なんと長崎の離島!

実は、私!
高校卒業依頼、
地元から出た事が有りませんf(^_^;

ほぼ、奄美大島か、喜界島!

鹿児島か沖縄に、しかも数えるほどしか行った事が有りません。
(この時は、仕事か友達段取りで)

そんな訳で、正直行き方分かりません。(ーー;)

一度
第二航恵衣丸の時、


たまたま長崎から船を持って来たのですが、
その時は土地に詳しい仲間もいて、
新幹線の乗り方や、土地での移動方法と
色々段取りして、一緒に行ってもらったので
何とかなりましたが、今回はいません

果たして・・・


まずは、現地で試乗や確認をしないと
いけないので、
先ずは簡単に行くとしたら、レンタカーか?

しかし、二車線、三車線、高速・・・(・・;)

絶対事故るな!!
却下!


飛行機か?

いやいや、乗り継ぎとか分からんし、
迷子になりそうだな

そんな訳で、却下!



すると、昔みたいに新幹線か?


これも佐賀県の新鳥栖で乗り換えしないと
駄目みたい!

これも切符の買い方とか分からんぞ!
(お前は小学生かと、家族からも言われましたが)


しかし、分からんもんは分からんもん

という事で、

ネットで他の交通手段を調べると
鹿児島から
長崎駅までの高速バスが走ってました。f(^_^;


コレだ!
これが、1番確実だ!!と

早速、ネットで予約!( ´∀`)


しかし、
この頃からコロナウイルスの騒ぎも酷くなり
感染も気に成るところ!


日程を合わし、いざ長崎の五島へ!


五島の福江迄は、ジェットフォイルが出ているので、一時のクルージングを!

島に着くと、仲介業者の方が待っていて

直ぐに船へ!



実際に見ると、益々気に入ったのですが、

1つ予想外の事が!


排気があるのですが、このヤマハの漁船!
トモだし排気ではなく、横出し排気!

しかも、一本釣りする作業場所の右舷側!


此には、かなり悩みました~(;>_<;)


だって、
作業場所に排気だと、目や喉に悪いし

気分も悪く成りそうだなぁって!



しかし、自分が話を断れば次の購入予定者がいる様で、

どうするか決めて欲しいと迫られ

なかなか難しい・・・




帰りの船まで悩んだ挙げ句、

取り敢えず手付金を打って保留する事に!



そんな訳で、ようやく前に進めそうな

気がした航恵衣丸でした。


後少し、続く(・・;)
  


Posted by 奄美遊漁 航恵衣丸 at 16:01Comments(0)日常模様